mini deermaを買ってみた
湿気、もう家に湿気しかないほど湿気。
梅雨時期は80%越えが日常だし、
冬の時期も60%ほど。
それぐらい湿気が多いマンション住まい。
除湿器買うか悩んだけど水捨てたりするのめんどくさいし
コンセントを使い続けるのも鬱陶しいし
今まで通りドライペット(除湿剤)を適度(4ヶ月に1回ほど)に変え続けるか悩んだ挙句、
”半永久的に使用できる次世代の除湿機”
「mini deerma」を買った。
へぇ~!なんかすごいじゃん!
ほぼレビューがないけど、どうしても欲しい衝動にかられた。
大きさはペットボトル500ml~600mlくらい。
重さは650g。
吸収された水の量に応じて、色の変化でお知らせ。
乾燥状態のときはオレンジ色、
完全吸水すると濃いグリーン色に変化。
乾燥状態から完全吸水まで、
約2週間の間使用可。
10-15時間後、吸湿力が完全に取り戻し、再びオレンジ色になる。
乾燥状態のときはオレンジ色、
完全吸水すると濃いグリーン色に変化。
乾燥状態から完全吸水まで、
約2週間の間使用可。
10-15時間後、吸湿力が完全に取り戻し、再びオレンジ色になる。
届きました。デザインはスタイリッシュ。
適当に部屋の中央に置いていたら3日ほどで…
早くない?!
3畳ほどの除湿範囲があるらしいから10畳だとすぐだったのかな?と思い、しっかり電源加熱しオレンジ色にした後1畳ほどのクローゼットに入れ次の日…
はえーよ!!
緑色どころか真っ黒だよ!たった一日で(苦笑)どれぐらいの湿気で2週間ほどもつ計算なのか。カラカラの通気性のいいクローゼットなの?湿気具合によるとは書いてあったのでせめて1週間はもつかなとおもっていた。せめて3日とかさ…。
あ、既にクローゼットに除湿剤をおいていたのが原因?それの水分吸っちゃった?どうなんでしょう。その可能性もなきにしもあらず…
あ、良い点は電源繋いでいるときに電気湯たんぽ代わりになることかな…。
季節変わって半年後、またレビューします。
おすすめの除湿剤
ドライペットはコンパクトで使いやすい。
あと大判シートはハンガーにかけて使えるし湿気が溜まると外に干して繰り返し使える優秀な品です。とってもおすすめ(*’ω’*)
あと大判シートはハンガーにかけて使えるし湿気が溜まると外に干して繰り返し使える優秀な品です。とってもおすすめ(*’ω’*)
コメント
ふと思ったけど
湿気吸った後電源に繋げて加熱して乾燥させたら湿気を手放すからプラマイゼロじゃねぇーの?
ふつーに考えて水をずっと溜め込むとか無理っしょ
水分子の形を変えることはできても消すことはできない