前作を超えたドラゴンクエストビルダーズ2

無事にエンディングをみたので初心者目線で感想を。
まず、ドラクエシリーズは前作のビルダーズ以外でプレイをしたことがないのでドラクエのストーリーがちんぷんかんぷんです。このBGM…は!なんて感情ありません。ゲーム興味ない人でも知っているであろう、あの有名なタララララララ~~ラララッ♪の曲しか知りません。スライムが敵だということを前作で知ったくらい。あんなにかわいいキャラクターなのに敵だなんてね…まぁそういう知識がなくてもとても楽しめたことを伝えたい。

世界をつくれ、運命をこわせ

土地を開拓し、仲間を増やし、家を建て、料理を作り、寝る。まさに衣食住。いわゆるマイクラのドラクエ版。あの有名なマイクラでさえプレイしたことがなく動画を何度か見ていてブロックを壊してまた取り出して何が楽しいのだろうと思っていた自分を殴りたい。素材を集めてブロックを積み立てるのがめっちゃ楽しい…!なんだこの感覚、無限に建築ができる。ただ、マイクラはデザインが好みではなく毛嫌いしていたがドラクエはメインのキャラクターも敵も何もかも可愛い。おなじみのスライムもいる。それプラス物語もあるので次に進んでいくことが何よりおもしろかった。
センスがなく建物をどういう風に建てればいいかわからなくてもレシピを貰えるのでちゃんとクリアできる。おつかいクエストっていうのかな。言われたとおりに組立てるだけで素敵な建物ができるのだ。


前作のビルダーズと比較にならないほど楽しさが盛り込まれていた、というか改善されたというべきか。正直、前作は敵が強すぎるし頑張って製作したお家がステージごとのボスに破壊される心痛む仕様なので次のエリアに行くのが苦痛だった。しかもセーブポイントである旗に行かなきゃセーブできなかったし…涙ながらにプレイしていた。
その点ビルダーズ2は壊されても仲間の住民が修復してくれる!しかも敵と戦ってくれるサポートが強い!罠を仕掛け、後ろでちまちま護衛しているだけでボス戦もクリア!物語が進むのだ!ゲーム下手な人にとても優しい仕様になっていた。

なんといってもパートナーであるシドーが傍にいてくれることが救いだった。物語の要であるシドーは主人公を操作している自分よりはるかに強い。ドラゴンボール愛読な自分にとってはゴテンクスにそっくりなのも大好き。

ただ、不満点も少しあった。まず重い!重すぎる~!Switchでプレイすると処理が追いつていないのかカクカクしてしまいもったりする場面も多かった。PS4だとそういうのはないらしい(?)が。ストーリーに関しては空も飛べるし何不自由なく楽しんでいたけど、ラストステージの敵たちとの建築だけは苦行だった。いよいよラスボス戦というところまで煽っておいて再び1から敵と建築が始まるとは想像もしていなかった。これだけ気持ち高ぶらせておいてまた建築かーい!と落胆した。

とはいえラスボス手前からエンディングの流れは今までのゲームの中で最高だった。綺麗なシドーになる瞬間のハイタッチ、久しぶりのハイタッチ。後半はシドーと離れ一人で作業していたためご無沙汰だったハイタッチ…。そしてラスボスはシドーと旅の思い出を彷彿させる演出の数々…。もしかして今までの…?!締めにあの馴染み深いBGMで気持ちを高ぶらせてシドーとの必殺技…。本当に素晴らしいの一言につきる。

いやーおもしろかった。純粋におもしろく感動で締めくくられ良いゲームだった。ビルダーズ3がでるならまた絶対買う!ただマルチ用の追加素材DLCは高いよ…そういうものなのかな。あとから課金するシステムはなかなか受け入れられなくて最初から込々で販売してほしいなぁと思うのでした(少数派かな)。

コメント

  1. PS4だけど特にカクカクとかなかったよ