フクオカコーヒーフェスティバル2018へ行ってきた

珈琲好きなら参加すべし

コーヒーフェスティバルというお洒落なものが開催されているので行ってきた。今年で3回目らしく初参加。大々的に宣伝をしていないので知っている人の方が少ないような気がするけど、夕方のニュース番組で宣伝はしていたとのこと。東京で開催していたのは知っていたけれど、まさか福岡であるとは…。

今回は会場がいつもと違う様で常連さん的には狭くてブーブー言っていた。個人的には広く十分だと思ったけれど混み始めるとブーブー感じた。私は朝から昼までいたのでまだ空いていたようだった。

こういう感じでプロにラテアートなど教えられ体験できるようだった。参加したかったけれど定員オーバーでできなかった。でも、ステージの上でお客さんに見られるようなら参加しなくてよかったと思った。手が震えマグカップ割ってしまう。。。

1200円のチケットで3杯好きな珈琲が飲めるシステム。そんなに飲めるか心配だったけど紙コップも小さめなので意外と大丈夫。パンや焼き菓子なども少し販売しており、甘いものを食べつつ苦めの珈琲という最強コンビもできた。

出店も他県や韓国などから来られているようで迷う…紹介文を読んで定める。

好きな珈琲は濃いめ!で探す
まず1杯目は並んでいる人が多かった豆香洞コーヒー
ここが一番丁寧に淹れてくれ、味はスッキリして飲みやすかった。どこかで見たことあるなぁと思ったらマツコの知らない世界で紹介していた豆香洞コーヒーの後藤さんだった。大野城市にお店があることは番組を見て知っていたが、ここで飲めるなんて!優しくてのんびりした方でした。人柄がよかった。こんどお店に行ってみようと思います。
 
2杯目は岡田珈琲。”ダークチョコのような後口”という文に惹かれた。ハンドドリップで有名な方らしく、ここも並んでいました。味はかなり濃いめ。グビグビ飲めないくらい。かなり好み。1杯目とちがってまた、美味しかった。
 
お腹いっぱいになってきたので珈琲器具売り場に行き落ち着こうと思ったら幸せなことに試飲の珈琲飲み比べを体験させていただきました。。。お洒落で高級なコーヒーメーカーが沢山あり見るだけでも楽しい。美人なお姉さんに最後の1杯のおススメ珈琲を教えていただいたので、また会場へ。
 
3杯目はコネクト+コーヒー。ステージでラテアートを教えていたお店。最後はラテアート世界大会2位の安藤さんが魅せてくださいました。ラテアートの器用さに圧巻。素晴らしい。結構スピード勝負なのかなという素人な感想。動画でみると伝わるはず、間近で撮れた。

 
そしてあの小さな紙コップにもラテアートを!小さな鶴かな?なるべくかぶらないようにデザインを変えているとのこと。味はほんのり甘く美味しかった。感想が小学生並みだけどブラックコーヒーじゃないのも良いね。
そんなこんなで大変楽しむことができた。お土産にドリップコーヒーランダムセットを購入(800円だったかな)。美魔女の店員さんにおすすめお願いします!と言うと陳列しているものではなく段ボールの中からチョイスしてくれた(笑)中身は”豆香洞、石本珈琲、あだち珈琲、ミマツコーヒー、秋元”が入っていた。飲んでいないものが入っていたので嬉しい~!飲むときは丁寧に淹れてみようと思う。
 
来年も参加しようと思えるイベントでした(○^∇^)_旦~~♪