ホームベーカリーを買って以来、試行錯誤で色々なパンを作ってきたがマンネリ化。レシピ本をさらり調べると”ブランジュリタケウチ”という有名なパン屋さんが出している本のレビューがとても良かったので買って実際に作ってみることにした。
パンの本は1冊持っているけれどホームベーカリー(以下、HB)は初。こういう風にどこの材料を使ったか詳しく書いてあります。
レシピはこういう感じで1斤、1.5斤と分けて記載。
助かる~!と思いよんでいたけど何せ10年前の本なのでHBも古い機種。私が持っているパナソニックのSD-MB1の作れる分量より10g多い。
まぁたかが10gだし、そのままのレシピ分量でいいかと作ってみたら蓋についてしまい大変なことになった…なので250gに計算し直して作る羽目に。。。
まぁしょうがない。
しかも昔の機種にはパンドミコースがないようですべて”食パンコース”。もちろんドライイーストの量も多い。せっかくパンドミコースがあるのでそっちで焼くことにした。
何種類か作ったたけど色々な材料がかなーりいる。そんなのどこで売っている?!というものまで。そして、なによりショートニングを使用しないといけないことが嫌だった。せっかく家で作るのにショートニングは使いたくなかった。
あと肝心な味だがふ、ふつう…。たくさんの材料を入れてもこれくらいの味ならシンプルな方が美味しくない?たまらなく美味しい!というものは今のところなかったかな。ミルクティーパンは美味しかったです、おススメ。
以下、今回の本で私が作ったレシピを載せておきますので興味のある方は作ってみてはいかがでしょうか。全てパンドミコースにし、ショートニング不使用で作りました。使用したHBはこちら。
国産強力粉 250g
砂糖 3.8g
塩 4.8g
バター 4.8g(本来はパームショートニング)
水 170g
ドライイースト 1.4g(本来は食パンコースで2.4g)

国産強力粉 250g
砂糖 17.3g
塩 4.8g
バター 29.8g
脱脂粉乳 4.8g
牛乳 175g
ドライイースト 1.4g(本来は食パンコースで2.4g)
写真は上の潰れているもの(笑)
国産強力粉 218g
国産ライ麦粉 32g
砂糖 19.3g
塩 4.83g
バター 9.67g(本来はパームショートニング)
水 161g
ドライイースト 1.4g(本来は食パンコースで2.4g)
いやいや膨らみすぎでしょう?!
国産強力粉 200g
砂糖 25g
塩 4g
バター 100g(よく冷やしておく)
全卵 76g
卵黄 50g
牛乳 30g
ドライイースト 1.4g(本来は食パンコースで2g)
写真はないですがリッチなパンです。レシピは換算なし。お店で販売しているものと近い出来だそうです。材料見てわかるように甘かった。そのままで美味しかったです。
国産強力粉 250g
黒糖 37.5g
塩 4.8g
バター 25g
水 169g
ドライイースト 1.4g(本来は食パンコースで2.4g)

黒糖ってたくさん入れてもそんなに味が強くないんですね。使用黒糖はこちら。
国産強力粉 250g
砂糖 29.8g
塩 4.8g
バター 50g
全卵 48g
紅茶の葉 3.84g
シナモン(粉) 0.96g
ミルクティー 128.8g(☆を作り使用する)
ドライイースト 1.4g(本来は食パンコースで2.4g)
☆ミルクティーを鍋で作ります。紅茶(6~8g)、水(300g)を半量になるまで煮る。牛乳(200g)を加え沸騰直前で火からおろし冷ます。残りは飲む。
これは手が込んでる分、美味しかったです。そのまま食べても焼いてもシナモンの香りがほどよくリッチなパンでした。
そしてパンドミのノーマルが何だかんだ一番美味しいことに改めて感じました(完)