2019年上半期おススメ漫画「ジャンプ+」編

漫画アプリ8個を読む日々

何よりも王道なジャンプ系漫画が大好きな私です。そんな私がジャンプ+で読みハマっている、全然面白くないのに読んでいる漫画を紹介しようと思います。当初からインストールしアプリのデザイン変化に不満を持ちながらも何だかんだ良い作品が多いと思う。なお、絵柄の好みが正直、激しい。素直な感想を書いていきます。

ドハまり!
「SPY×FAMILY(スパイファミリー)」遠藤達哉
偽造家族の物語…スパイ×アクション×特殊家族コメディ! 

絵柄が好みで内容もテンポよく笑いあり感動ありで楽しく読める。何より鬱陶しいキャラがいない。単行本を数年ぶりに買うほどハマっている。ただ、大絶賛しているけれど前作の「TISTA」は絵が苦手で3話でフェードアウト。10年前の作品は心に響かなかった、同じ作者なのにね。それほど絵柄は重要なのです。

嫌いな人はいないタイプの漫画だと思う、とってもおススメ。

圧倒的な絵の繊細さ!
「群青にサイレン」桃栗みかん
『嫉妬』や『後悔』といった負の感情を取り上げたヒューマン作品

一言でいえば高校野球漫画。でも汗と涙と青春!とは反対のドロドロでネチネチでどよ~んとした重い内容。これが人間らしくて引き込まれます。しかし人を選ぶ漫画。サクッと進まないのが嫌いな人は読むことはおすすめしません。でも圧倒的な画力、いちご100%を描いていた漫画家さんなので絵の繊細さが表情を上手く出せていて読みやすいし何より構成が上手い。

人を選ぶけど読み続けてほしい作品。

ギャグが癖になる
「忘却バッテリー」みかわ絵子
出会うはずのない場所で、天才たちは出会ってしまった…!

正直、絵があまり好きではないというかもっと上手だったらどれだけ完璧なんだろうという感想。ただのギャグ野球漫画だったら読んでいないけれど、ちゃんと軸があり、ちょいギャグがいい塩梅。むしろ癖になりホッとする(?)。一人一人のキャラがたっていて作りこまれている印象。

好き嫌いあるでしょう!とりあえずジャンプ+なら無料で読めるので是非!

一応読んでいる、何で読んでいるかわからない作品たち

今読んでいる上記以外の作品をざっくり素直に紹介しておきます。

「サマータイムレンダ」ループループループ!

一気に読むと面白いけどループしすぎてマンネリ化。そろそろ終盤ですよね?

「ニュートンの蕾」色が減っていくの…(?)

絵が綺麗で読んでいる作品。毎週内容がまったく進まない。正直何がかきたいかわからないし何で読み続けているかわからない…。もったいない。

「さっちゃん、僕は」遠距離浮気。

新作ですので感想は特にない。絵が好き、ただそれだけ。

「青のフラッグ」恋愛事情。

これは内容も絵も良。続きが気になる青春漫画。ただ、高校生でそこまでの内容考えるかな?という印象。討論がすさまじい。

「アビスレイジ」盲目の愛する戦い。

最初はおもしろかった。最近は展開が遅く回想が多く…。段々進んできたけどフェードアウトしそう。

「ヒナちゃんチェンジ」思春期ビターチェンジの重いバージョン。

新作。内容が重すぎるが絵が好きなので読みます。

「アラタプライマル」空気が読めない男のサバイバル。

最初からおもしろい。主人公にイライラする人多いらしいけど漫画ですので落ち着いて読みましょう。

「2.5次元の誘惑」漫研コスプレドキドキ!

絵が可愛い~!ただそれだけで読んでます。

「左ききのエレン」大学生→社畜

内容が深くて展開もおもしろいけどもう少しテンポよくならないかな…という感じ。振り落とされる人多いよねぇ、これは。

「花のち晴れ~花男」花男の二番煎じ

ネタバレしますがこの間つくしが登場したんです、花男の。音と髪の色が違うだけで描き分けできてなくてがっかりです、はい。

「終末のハーレム」男死んで女ばかり。

絵が上手です。展開遅いけど好きです、絵が綺麗なので。でも先週の回で話が進んできてわくわくです。

ジャンプ+で本誌掲載されていた昔の作品が定期的に読めるんですけど、ドラゴンボールやヒカルの碁などやっぱり神漫画だね。画力と構成が素晴らしい。漫画において絵の綺麗さは当たり前でそれ以上に読者へ読みやすく伏線をはり、気づかせることが漫画の完成形なんだと最近分かった気がします、えぇ。

何歳になっても漫画っていいジャン!